普通のカットとなにが違うのですか?
はい、これよく聞かれてました。
以前勤めていた美容室にあったので、『デザインカット』。
デザインカット = 普通のカット
まずはじめに、美容室でのメニュー名に明確な決まりはありません。
それぞれのお店で試行錯誤しながら名前をつけていると思います。
わかりやすさやインパクト、興味をもってもらえるように。
なので、お店によっては、同じメニュー名でも内容が同じ場合もあれば違う場合もあると思いますので、あしからず。
ということで、以前勤めていた美容室を例に。
カット系のメニューをあげると
- デザインカット
- クリニックカット
- フレンチカットグラン
- 輝髪カット
- 輝髪メンテナンスカット
こうやって見るとたくさんありますね。
特殊なカットがあったのでメニューが多かったのですが・・・。
並べてみるとなんとなくわかると思いますが、
『デザインカット』は
長さを切ったり、ヘアスタイルを変えたりする、いわゆる普通のカットです。
ちなみに、
クリニックカットとフレンチカットグランが特殊なカット
輝髪カット系は、カットの複合メニューでした。
このように、複数のカットメニューがある場合は、
デザインカット = 普通のカット
という場合が多いと思います。
ほかに考えられるところとしては、ヘアスタイル、デザインにこだわりを持っている美容室が
「デザインこだわってますよ!!」
という意味で、『デザインカット』としていることも考えられます。
もし、カットというメニューがあるにもかかわらず『デザインカット』があるときは、デザインカットのほうに特殊なカットやこだわりがあると思われますので、そのときはその美容室に問い合わせてみてください。
https://tsutomuubukata.com/clinic_cut/

